儚く美しい廃墟の世界を紹介するサイト。廃景へようこそ!

仙崎せんざき砲台は、大分県佐伯市さいきしの仙崎つつじ公園内に位置する戦争遺構である。

豊予ほうよ海峡の防備を目的とし、昭和14年1939に着工築造された。

仙崎つつじ公園

仙崎つつじ公園

仙崎つつじ公園は、仙崎山の頂上付近に位置する。所要時間は、西野浦集落から車で15分ほどだ。

しかし、残り3km地点からは、離合が困難なガードレールの無い酷道が続く。落石が非常に多く、バイクでも注意が必要である。

矢印に従い、公園内の道を進んでいく。

歩道や階段は整備されているものの、管理されている様子はない。足元には十分注意が必要である。

3基の砲台

第3砲台

鬱蒼うっそうとした歩道をしばらく歩いていくと、急に視界が開ける場所に出る。ここが仙崎砲台である。

階段の横に小部屋がある。中へ入ってみよう。

竪穴

地下へと続く竪穴たてあなが金網で塞がれている。これは揚弾井ようだんせい※1だろうか。

案内板

砲台に案内板が設置されている。

 仙崎砲台は、佐伯海軍防備隊の前線基地として、昭和14年に着工築造された。
砲台には、砲塔が3基、岬側から第一、第二、第三砲台を呼称した。30cm カノン砲が装備されていたともいわれるが、実見した人の話、残っている砲弾などから、15cm カノン砲、もしくは旧式の15cm 臼砲と推測されている。
 旧軍部は、日本各地の海峡に砲台を築き、敵潜水艦の侵入に備えた。豊予海峡一帯の砲台は、豊予要塞司令部(陸軍)に属したが、仙崎砲台は唯一旧海軍が保有した特異な砲台となっている。
 岬の突端には、防備衛所があり、水中聴音機で海峡に侵入する敵潜水艦を探知した。

はっきりとはしていないが、15cmカノン砲が設置されていた説が濃厚である。

第2砲台

砲座ほうざを囲むように即弾室そくだんしつ※2が並んでいる。砲台というよりは、まるで小さな闘技場のようだ。

砲座

全ての砲台から豊予海峡が見渡せる。当時はカノン砲が海を睨んでいたはずだ。

やたらと雀蜂が飛び交っている。近くに巣があるかもしれないと思い探してみると、巨大な蜂の巣がぶら下がっていた。

一歩間違えると、刺されていてもおかしく無い。

第1砲台

見渡す限りの水平線。霞んでいなければ、愛媛県が見えるだろう。

春になると仙崎砲台周辺には、躑躅つつじが咲き乱れる。岬の突端とったんに残っているかもしれない防備衛所ぼうびえいしょも、いつの日か訪れたい。

廃墟評価

廃墟退廃美A
到達難易度A
廃墟残留物B
崩壊危険度B
廃墟化年数S

廃墟評価の詳細はこちら

脚注

※1^ 滑車やベルトコンベアを用いて、弾薬庫から砲座へ砲弾を供給するための装置。

※2^ 砲台や堡塁に設けられる砲弾の保管場所。これにより、戦闘時の迅速な砲弾の充填が可能となる。

>身近にある廃墟を探しています。

身近にある廃墟を探しています。

廃墟は一般的な観光地とは違い、詳細な情報が公表されているものではございません。廃墟の場所の特定には莫大な労力と時間がかかるものです。インターネットでの情報収集、古い書籍の閲覧、グーグルマップの航空写真などを利用し、日々廃墟の特定に精を出しておりますが、私一人では限界がございます。常に解体や自然倒壊の危機に晒されている廃墟には、残された時間がありません。
そこで皆様の力をお借りしたいと考えております。身近にある廃墟や旅先で見つけた廃墟、噂で聞いた廃墟など、どんなに些細な情報でも構いません。場所やジャンルを問わず歓迎致します。廃墟マニアの方からの情報交換や、気になっている廃墟の調査依頼なども歓迎致します。皆様からの情報提供を心よりお待ちしております。