儚く美しい廃墟の世界を紹介するサイト。廃景へようこそ!

戦後開拓記念館

戦後開拓記念館は、北海道足寄町あしょろちょうに位置する廃資料館である。

閉校となった茂喜登牛もきとうし小学校の校舎を再利用し、戦後の北海道開拓に関する展示を行っていた。

茂喜登牛小学校

戦後開拓記念館

茂喜登牛小学校の創立は昭和22年1947。統合のため昭和45年1970に閉校となった。

茂喜登牛の「キトウシ」は「行者大蒜ぎょうじゃにんにくが群生する所」を意味するアイヌ語「kito-us-iキトウシ」が語源であり、関連があるのかもしれない。

足を踏み入れると、内部の光景に度肝どぎもを抜かれた。床が腐り落ちてほとんど残っていない。

おまけに天気は土砂降りである。屋根が抜けているため屋内にもかかわらず傘を差し、足元にも注意を払わなければならない。

トイレのゴミ箱だろうか。「御手洗」と書かれた缶が残っている。

教室

どの教室も床の状態が酷い。床板は錆びた釘が剥き出しの状態になっており、注意が必要だ。

ワクチンを打っていない場合、刺されば破傷風はしょうふうに感染する可能性が高い。

廊下

床が完全に抜けている場合は、釘や瓦礫がれきに注意しながら歩くことが出来る。

この廊下のように、腐った床板が残っているパターンは非常に厄介やっかいだ。体重を掛けると床が抜け、足首周りが傷だらけになる。運が悪ければ踏み抜いた衝撃で釘が靴を貫通し、足裏に刺さるかもしれない。

この教室に至っては、床が抜け敷居しきいが宙に浮いている。こんな光景は目にしたことが無い。

肝心の展示物が見当たらない。何処かに残っていないものか。

豪雪地帯の廃墟は、朽ちていく速度が尋常じんじょうではない。完全に倒壊する日も近いだろう。

展示物

唯一ゆいいつ、展示物が残っていた教室。中には貴重な物もあるはずだ。雨曝あまざらしは勿体無い。

戦後開拓記念館は別名「軍服の廃校」とも呼ばれているが、厳密に言うとこれは軍服ではない。瓦礫に埋もれていると思っていたが、何とか滑り込みで間に合った。

しかし、ここからが大変だ。苦労して歩いてきたルートを、もう一度引き返さなければならない。壁をすり抜けられたらどんなに楽だろうか。

廃墟評価

廃墟退廃美A
到達難易度C
廃墟残留物B
崩壊危険度S
廃墟化年数B

廃墟評価の詳細はこちら

>身近にある廃墟を探しています。

身近にある廃墟を探しています。

廃墟は一般的な観光地とは違い、詳細な情報が公表されているものではございません。廃墟の場所の特定には莫大な労力と時間がかかるものです。インターネットでの情報収集、古い書籍の閲覧、グーグルマップの航空写真などを利用し、日々廃墟の特定に精を出しておりますが、私一人では限界がございます。常に解体や自然倒壊の危機に晒されている廃墟には、残された時間がありません。
そこで皆様の力をお借りしたいと考えております。身近にある廃墟や旅先で見つけた廃墟、噂で聞いた廃墟など、どんなに些細な情報でも構いません。場所やジャンルを問わず歓迎致します。廃墟マニアの方からの情報交換や、気になっている廃墟の調査依頼なども歓迎致します。皆様からの情報提供を心よりお待ちしております。